ノーモア6,13!
プロ野球ファン、パ・リーグファンブログでも取りあげられるでしょうけど、当ブログではいつかは取りあげなければいけないと思いつきました。
絶対に忘れない6月13日。「大阪近鉄バファローズ・オリックスブルーウェーブ合併表面化」あのあと「もうひとつの合併が進行中」それは、我が愛する千葉ロッテマリーンズが福岡ダイエーホークスと合併して千葉を離れ、福岡へ、というのは明らかでした。
「応援する球団がなくなる、ということ」
千葉ロッテマリーンズがなくなったら管理人の生きがいは・・・。
合併反対署名にも応じましたし、選手会、オーナー連の動きに注視していました。
合併は阻止できなかった。が、新規参入球団が生まれた、交流戦が実現した。選手・ファンがオーナーを動かし、選手・ファンを無視することはできなくなった。
「切り刻まれたあとの」オリックス・バファローズは必ずしも人気を得ているとはいい難く、東北楽天ゴールデンイーグルスは戦力のハンデキャップ、地域密着とはほど遠い球団運営、ファンクラブ割引がないファンサービス、など問題点はありますが、仙台っ子の支持を得つつあリます。
そんなところへナベツネ氏の球団会長就任。「巨人軍は今歴史的な危機を迎えています・・・」隠居などしてられないとうか、「無礼なことを言うな。分をわきまえなきゃいかん。たかが選手が。オーナーと対等で話す協約上の根拠はひとつもない」.といって失脚に追い込まれたというのに。ナベツネ氏の球界復帰は許しませんよ。
ノーモア6,13!
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/87609/4487787
この記事へのトラックバック一覧です: ノーモア6,13!:
» 緊急提言・ナベツネ、出て行け! [やまだ書点の万葉Blog]
※最新記事は1つ下になります。
※ジユウノツバサ横浜式さんからこの画像を頂きました。最新のケータイは便利だのう。
当Blogは、渡邊恒雄氏の現場復帰に断固反対します!
まるでゴキブリですね。ゴキブリは徹底して駆除しなければなりません。
イーグルスが新... [続きを読む]
受信: 2005/06/10 00:47
» プロ野球構造改革議論 (渡辺恒雄氏球界復帰) [V35スカイラインクーペが欲しい!]
心情的には巨人の復活を期待していたが、もうその気がなさそうだ。
墜ちるところまで墜ちるがいいジャイアンツいや読売グループそういった心境である。
渡辺恒雄氏が球界に復帰した。読売巨人軍の代表取締役会長就任するそうだ。
本人的には、巨人の危機を救うために登場... [続きを読む]
受信: 2005/06/11 21:10
» 渡邊恒雄球界復帰──暗雲たちこめるプロ野球。空が見えないよ…。 [day by day]
※この画像はジユウノツバサ横浜式(佐々木大悟さん)から頂戴しました。
※讀賣新聞社株主総会終了までこの記事はトップに置きます。最新記事は一つ下。
「プロ野球改革元年」と殊更喧伝するマスコミ。
その度に、傷口を広げて塩を塗り込まれているような気分がしている今シーズン。
なにが改革元年だよ。
遅いよ。
今更改革されたって、殺されたバファローズは帰ってこないんだよ。
そんな言葉を噛み殺しながら、
それでも新しい... [続きを読む]
受信: 2005/06/12 01:33
» 今日は、6月13日。 [day by day]
1年前の今日、平和で幸せな日々が終わりを告げた。
ローズが去り、ノリは不振。
オープン戦では神だったヘクター・カラスコは大炎上を繰り返し、チームは下位でもがいていたけど、まだプレーオフ圏内を目指すのに望みは十分ある位置だった。
「仕事すべき人は仕事しろー」
とか、怒りの声を上げたりもしていた。
それもこれも、平和で幸せな日の一こまだとはまだ気付きもせずに。
あの週末、土日は大阪ドームで日ハ�... [続きを読む]
受信: 2005/06/13 11:12
» 『一周忌』 [社会人野球情報室]
その日、今は亡き宇都宮競馬場(注)のスタンドで、私はラジオで野球の中継を聴いていた。「本日、大阪近鉄の田代オーナーとオリックスの宮内オーナーが記者会見を行い、この両チームが来年度から合併することを発表しました」実況アナウンサーの読み上げるニュースを聞い...... [続きを読む]
受信: 2005/06/13 22:26
» 忌まわしき日から1年 (Ⅱ) ~ 初めて野球場で涙した日 [なにわっち's Weblog]
2004年6月13日。私は大阪ドームにいた。記憶が確かなら、相手は日本ハムで、延長戦にもつれこんだ試合は、売り出し中の若手・大西の犠牲フライで近鉄が勝ったはず。サヨナラのホームを踏んだのは森谷、勝利投...... [続きを読む]
受信: 2005/06/13 23:24
» あの日から1年・・・何が変わったのか? [鴎3矢〜放浪カモメはどこまでも〜]
1年前の今日、合併という衝撃的な発表があった
が、あの頃と何が変わったのだろうか
夏の日に去ったあの人は戻ってきました、問題があったドラフトに対してメスも入れられていません、去ると言ったトップは今も何もなかったかのごとく居座っています
あの日流した血の意... [続きを読む]
受信: 2005/06/13 23:46
» あれから1年経ちました [仰木マジックと僕のプロ野球観戦記]
今日はタイミングよく野球の試合もなかったです。6月13日は1年前の日曜日にBWと近鉄の合併が発表された日です。合併で近鉄が事実上の“消滅”、球界は1リーグ制へ加速サンスポの記事青天のへきれき…オリックスナインは困惑するばかり サンスポの記事さいんさんやり...... [続きを読む]
受信: 2005/06/13 23:48
» 1年が経って…… [にわか日ハムファンのブログ]
去年の同じ日。
前日に大阪ドームで私は初めてのファイターズの試合を観ていました。試合は岩隈相手に完敗。まぁ、しゃぁないな。そう思いながら、また次にファイターズが関西に来た時には観に行こうと思っていたのでした。
そして、去年の同じ日。
ポストから取り出した日経の朝刊に躍っていた、近鉄・オリックス合併を伝える見出し。衝撃的というよりは、むしろ現実のものとして感じ�... [続きを読む]
受信: 2005/06/14 00:19
» 1年経ちました [なにを書くねん?]
ちょうど1年前の2004年6月13日、突然、しかもチームの試合中に「近鉄とオリックス球団の合併計画」が発表されました。 [続きを読む]
受信: 2005/06/14 00:40
» 6月13日、合併反対! [やきう大好き!]
合併撤回、もしくは合併球団の速やかな消滅を望む。あれから1年。球団合併という「暴挙」を試合中に記者会見で発表するという暴挙が行われた。経営的にも文化的にも球団合併が愚かで拙い選択だったのはすでに自明だ...... [続きを読む]
受信: 2005/06/14 02:34
» 6月13日に記すべき事など。 [sunrain]
『ファンのみなさんの思いを背に、明日のプロ野球に向けた改革を実現するために、私たちは最後まで闘い抜きます。』
これは、「決意!!」(古田敦也会長&日本プロ野球選手会編)という書物の跋文です。
野球が好きな方はこの本をもう一度、読み返していただきた... [続きを読む]
受信: 2005/06/14 04:41
» 「あの日」から [気ぃ向いたら更新日記(EaglesSide)]
長かったようにも短かったようにも思える「あの日」から1年。ちょうど去年の「あの日」も大阪ドームにいてました。大阪ドームに着いた時は、なぜかコンコースにもマスコミがいっぱいいて、場内の空気もいつもとは違うことは何となく感じてたけど、「球団合併」を知ったの...... [続きを読む]
受信: 2005/06/14 05:28
» ゼブラカード [万歩計日記]
日本ラグビーフットボール協会が試験的に「注意」を意味するゼブラカードを取り入れると発表。退場(レッドカード)や警告(イエローカード)に比べて「注意」は口頭なので観客がわかりにくいことへの配慮らしい。が…... [続きを読む]
受信: 2005/06/14 21:18
» 6月13日という日 [頼りになる男・堀幸一とマリーンズを熱烈応援]
昨年の今日、プロ野球界・ファンを震撼させる出来事、ブルーウェーブとバファローズの合併。
このニュースを聞いた私は、まさかとは思いましたが、どうやら本気らしく着々と話が進んでいってしまいましたね。
その後はストあり、署名運動などありと選手会−ファンとで合併を反対していたわけですが、結局合併してしまいました。また、我がマリーンズも人事ではなく、話しではマリーンズとホークスの合併(1リーグ化にするため)という話もありましたね。かなり精神的に効きましたね。正直。
大分周りから言われましたし、カチン..... [続きを読む]
受信: 2005/06/14 23:29
» あれから1年。 [KAMMY'S HOMEPAGE:写真館]
あれから1年。
まさか、プロ野球界がああなってこうなって、そしてこうして新球団を応援している自分が想像できなかったけど。
それでも、あの時点まで時計の歯車を戻せるなら、戻してみたいさ。
なぜ、「合併」でなくてはいけなかったのか。
なぜ、「球団売却」ではいけなかったのか。
前にもどこかでちらっと書いた気もするが、どうも要領を得ない。
とにかく、あれから1年、である。
ちなみにあの日の俺は・・・自分の試合(フェンシング)だった。一番最初にすっぱ抜いた... [続きを読む]
受信: 2005/06/15 00:33
» あれから1年 [「オリックス・バファローズ」な日々]
去年の6月13日、それも早朝5時台のニュースからオリックスブルーウェーブと近鉄バファローズの合併が報道された。
その日のナイターで、巨人は広島と東京ドームで対戦が組まれており、もちろん日テレが中継を担当していた。
途中、合併に関しても一度二度触れることはあったが、読み上げ感漂ういかにも事務的なもので、解説者も特に感想を述べたりはしなかった。
試合は打撃戦となったが、清水のタイムリーが効き巨人が勝利。
その清... [続きを読む]
受信: 2005/06/15 00:48
» 忘れてはならない日 [好きやねん!近鉄バファローズ]
あの日から今日でちょうど1年です。この日を境に野球を心から楽しめなくなってしまいました。
たとえ近鉄が優勝した日は忘れたとしても、昨年の今日6月13日に何があったのか、決して忘れてはなりません。
... [続きを読む]
受信: 2005/06/15 01:14
» ナベツネ祭り継続中・・復帰の真の理由とは!? [シボンヌの館]
ナベツネ復帰の理由は、アメリカ主導の野球W杯の不平等条約を解消するどころか、ごり押しするための復帰だったという情報が・・NO! [続きを読む]
受信: 2005/06/15 13:10
» 6.13 合併報道から1年 [ざわ とーく]
近鉄、オリックスの合併の報道から1年。
"まだ"1年なのか"もう"1年なのか…どっちなんでしょうねぇ?
[続きを読む]
受信: 2005/06/15 22:23
» 華やかに色が交じり合った壁紙を剥がしたら、無数の汚れが渦巻いていた。 [野良猫の皮を被ったライオン]
6がつ13にち 今回はちょっと趣向を変えます。不快に思ったら [続きを読む]
受信: 2005/06/16 00:11
» 2004.6.13をふりかえる。 [Babystep]
あまりいい喩えではないですが…この日が近づくにつれて「命日」みたいだなぁ…と思っていたら。友達からも「誰かの命日みたいな気分」ってメールが来ました。きっと、来年も再来年もその先も。この日が来る度に2004年を思い出します。一年前。私は週末を利用して大阪へ行...... [続きを読む]
受信: 2005/06/18 17:27
コメント
本当にあの時は信じられないって感じでしたね。そして、周りからもマリーンズ合併するんじゃないの?とか言われたりしまして、本当にイライラしていた時期でした。
また、近鉄ファンでもある友人もおり、他人事とは思えなかったですね。
しかし、今になって言葉は悪いですが、どの面下げてファンの前に出てくるんだ。ナベツネは。
球界復帰に断固反対です。いや、反対というより、資格ない!
ちょっとあつくなりすぎました^^;
投稿: しろー | 2005/06/10 23:15
マリーンズも渦中に一時巻き込まれましたからね。
7月8日の試合は観に行っていたのですが、胸が熱くなりました。
↓記事ではなくこの横断幕見て
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200407/bt2004070903.html
投稿: ミスチルファン1974 | 2005/06/13 23:52
ナベツネ復帰の際にTBいただいてたんですが、タイトルがタイトルだったもんで、今日のエントリを書くまでTB返しを待っておりました。申し訳ないです。
投稿: りんかん | 2005/06/14 00:18
トラバありがとうございました。
近鉄ファンおよびオリックスファンのみならず、合併が噂された各チームのファンの方々は本当につらい日々を送られたと思います。
まだ状況は変わってませんが、許せないことには一人一人で声を上げていきましょう。(NHKの某の例もありますし。)
投稿: 梨華 | 2005/06/16 00:10