マリーンズファンフェスト2006
昨年の様子はこちら。
92年以降14年連続(93年は雨天中止)となるマリーンズファン感謝デー来場。毎年大サイン会の整理券目当てに早朝出発して列に並び、写真撮影会などに出たものですが、今回は入場時に配られるラッキーカードの抽選で当選した人のみとのことで(確率10人に1人。ちなみに管理人ははずれ。他に若手選手サインマッチがあったが並ぶ気力なし)9時開場とのことで、着いたのが8時頃でしたが、入場口が3塁側Fゲート階段下の1箇所だけだったので人大杉!!開場が10分早まったものの入場に40分近くかかり、コンコースから先はどのゲートから入れましたが、内野1階席はほぼ埋まり、2階席や外野席(レフト&ライト寄り部分)まで開放していたのは意外でした。
TEAM26会員はグラウンドに降りられるとのことだったので降りてみたらバックスクリーン前あたりにステージができてマーさまファミリー&M☆splashがショーをやっていました。
戦力外選手、新入団選手、外国人選手、コーチングスタッフ、ウインターリーグ参戦中選手を除く(ボビー、モロはいた)49選手が紅白に分かれてのチーム紅白対抗戦。小林雅英選手会長の開会宣言のあとイベントがはじまり、午前中はトークショー、スーパーベースランニングコンテスト、マリーンズ選手対抗クイズ大会、スーパーキャッチャーフライ合戦。午後は来場者全員をスタンドに座らせて見るだけで、ホームラン競争、野手対抗スピードガンコンテストという段取りでおこなわれました。
トークショーは今江・青野・大松・竹原が出演。お題を決めて語る。
マリーンズ選手対抗クイズ大会は小宮山・堀・福浦・橋本が出演。
かっこ内は正解以下同じ。
ボビー・バレイタイン監督の誕生日は?(5月13日)
マリーンズビジユニは何種類?(5種類)
外国人選手の在籍順(フリオフランコ・キャリオン・ブレイディー)
0番をつけた人数(3人=初芝・吉田篤史・諸積)
00番をつけた人数(6人=大順・モトリー・諸積・小坂・メイ・代田)
川崎球場時代のキャッチフレーズ(テレビじゃ見れない川崎劇場)
オリオンズ時代に発行されていた女性誌(URE・P)
*福浦が「隣は競馬場」とか「メンズロッテ」などと珍解答。
まさかサブロー&大塚明が教えたんじゃないのか!?(謎)
12時台は前記のサイン会。(マリーンズビジョンには今季の珍好プレー集などを流していた)ホームラン競争、野手対抗スピードガンコンテストでは西岡VS里崎とか南竜介が清水直行ばりのタオルを振り回しながらマウンドへ、などのシーンがありましたが、
ホームラン競争でスタンドインゼロって…。
紅28-白11で負け組はなんと柳田ドスコイ君がモロばりのベースランニングから水浸しのホームヘッドスライディングをやったとか。TEAM26Awardには里崎が選ばれ、ボビーの「来季はファンの皆さんとともにがんばりましょう」というしめのあいさつで15時前に終わりました。
いままでと同じようなものをやってもマンネリ化で飽きられるし、ファン参加型イベントが少なくなったのは残念なことですが、難しいところです。(エルフ見れたのはよかった)
JSportsにて「ガンバレ日本プロ野球!?」清水直行&西岡剛出演の回が放送中。
(再放送多数)放送予定はこちら。(以下11/13追記)
---------------------------------------------------------
ボビーがファン感謝デーにダメ出し(ニッカン)
ボビーがファン感謝祭にダメ出しした。12日、千葉マリンで「マリーンズファンフェスト2006」が開催されたが、紅白対抗戦と銘打った目玉企画のホームラン競争では0本塁打に終わるなど、お寒い内容。バレンタイン監督は、午前10時過ぎから約5時間ひたすらサインを続けた。「企画者はファンとの交流は必要ないと思ったみたいだ。あまり面白くない紅白対抗戦をやって、ファンが座っているだけだった。自分としては何か付け加えたかった」と怒りの矛先は球団内部に向かっていた。
優勝した昨季はパレード直後に開催し、沿道と球場で延べ27万人が集まった。この日は約1万8000人。空席も目立ち「誤解しないで欲しいのは、企画の段階から私のアイデアは何も入っていない」と付け加えた。改善策として「もっと監督、コーチ、選手とファンが触れ合えるものが良かった」と一喝。楽しいはずの感謝祭だったが、最後まで怒りは収まらなかった。
---------------------------------------------------------
もっとも、本文にある通りグラウンド内に入れたのはTEAM26会員だけで、会員でない一般ファンはずっとスタンドに座らせて見るだけでは飽きるのも当然だし、「閑古鳥が鳴く」表現は大げさですが、いままでは閉鎖していた2階席や外野席にも人を入れた(ただし、外野席は工事中の部分があるのでレフト&ライト寄り部分しか入れなかった)のでおととしまでの状態に戻っただけであって、ボビーのおっしゃる通りファンと選手のふれあいシーンがほとんどなかったのは事実で、昔はだれでもグラウンドの中に入っていろいろできたわけだし、イベントに出ない選手はグラウンド内を適当に歩いていてサインもらい放題だったし、前述の大サイン会でも選手と握手できたりツーショット写真も撮らせてもらえたし、球団側はファンだけでなくボビーみずから不評を唱えたことで改善の余地があるかどうか!?
| 固定リンク
コメント