高校野球

2015/03/22

木更津総合 檜村3ランなどで初戦突破!

岡山理大付 010101000 3
木更津総合 00400040X 8
【岡】西山、大熊、徳田―藤井
【木】早川、鈴木―大沢
[ホームラン]木更津総合・檜村[3ラン]
Ws000068
木更津総合が2度の集中打で岡山理大付を突き放した。三回は2死無走者から木戸の三塁打で好機を作り、小原が同点打。檜村の3点本塁打で勝ち越した。七回には小池の2点打など4安打2四球を集めて4点を奪った。岡山理大付は二回、藤井の左前打で先制したが先発・西山の制球が安定せず、流れをつかみ切れなかった。
木更津総合の檜村が三回、2死から左越えに3点本塁打。「4番の役割を果たせた」と喜んだ。二回の1打席目に直球を引っかけて二ゴロに倒れた反省を踏まえ、三回は「直球狙い」。ボール球のスライダーを2球見送った後、3球目の内角直球をフルスイングした。3回戦進出に貢献した1年夏以来の甲子園。檜村は「今回は周りを見る余裕がある。経験のある僕がチームを引っ張りたい」と意気込む
木更津総合・五島卓道監督「(3点本塁打の檜村は)練習で調子がよかったので、やってくれる気がしていた。早川は気負いがあったが、よく抑えた」
岡山理大付・早川宜広監督「(先発の)西山はけがの影響で投げ込み不足だった。(降板した)七回は疲れが出た。守備面でも相手が上だった」
------------------------------------------
以上、毎日新聞より引用。
NHK総合→Eテレ(解説・長野哲也元大阪ガス監督、実況・富坂和男アナ)と
GAORA(解説・上田誠慶応高校監督、実況・金山泉MBSアナ)を
マリーンズのオープン戦中継とザッピングしながら観戦していたのですが、
なんといっても檜村篤史内野手のレフトへの3ランにつきるでしょう!
おととしの夏の甲子園で話題になった全力で歌う校歌も歌えたし。
次の試合(2回戦)は第8日(27日)第1試合で静岡高校と対戦します。
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/23

5年ぶりとなる千葉県からセンバツ出場校・木更津総合!

北海道 東海大四
東北 仙台育英、大曲工、光星学院八戸       
関東 浦和学院、木更津総合、常総学院、健大高崎
東京 東海大菅生、二松学舎大付
東海 静岡、県岐阜商、豊橋工*21世紀枠
北信越 敦賀気比、松商学園
近畿 天理、立命館宇治、龍谷大平安、
    大阪桐蔭、奈良大付、近江、桐蔭*21世紀枠
中国 宇部鴻城、岡山理大付、米子北
四国 英明、今治西、松山東*21世紀枠
九州 九州学院、糸満、神村学園、九産大九州
---------------------------------------------------
いやぁー、秋の関東大会から約3ヶ月待っただけのことはありましたよ!
昨年の第67回秋季関東地区高校野球大会は、千葉県の千葉県野球場、千葉マリンスタジアム(QVCマリンフィールド)、市原臨海球場(ゼットエーボールパーク)にておこなわれ、地元千葉県からは秋の県大会で優勝した木更津総合、準優勝した松戸国際、3位の千葉黎明が出場した。
(ちなみに4年連続でチバテレ・tvk・テレ玉・群馬テレビ・とちぎテレビでは当日23時より「第67回秋季関東地区高等学校野球大会ダイジェスト~ROAD TOセンバツ~」が放送され、小枝守拓大紅陵前監督、黒沢幸司・木村佳那子両チバテレアナが出演)
千葉黎明は千葉マリンでの1回戦で東海大甲府に0-10の5回コールドで初戦敗退。
松戸国際は千葉マリンでの1回戦で宇都宮南を4-1で下したものの、
市原臨海球場での準々決勝で健大高崎に6-9と惜敗。
木更津総合は千葉マリンでの準々決勝からの出場となり、
川越東に3-0で快勝した勢いで、千葉県野球場での準決勝で
常総学院に4-3で勝ち、同球場での決勝で浦和学院と対戦し
1-10で惜しくも準優勝となったものの、10年の東海大望洋以来
5年ぶりとなる千葉県からのセンバツ出場を確実なものとした。期待しています!
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/24

4年連続千葉県からセンバツ出場校なし

北海道 駒大苫小牧
東北  八戸学院光星、東陵
関東  白鴎大足利、佐野日大、桐生第一、横浜、山梨学院大付
東京  関東一 都小山台*21世紀枠
東海  豊川、三重
北信越 東海大三、日本文理
近畿  龍谷大平安、福知山成美、報徳学園
     智弁学園、智弁和歌山、履正社、海南*21世紀枠
中国  広島新庄、岩国
四国  池田、今治西、明徳義塾
九州  創成館、鎮西、神村学園、沖縄尚学、美里工、大島*21世紀枠
---------------------------------------------------
昨年の第66回秋季関東地区高校野球大会は、茨城県の水戸市民球場、
ひたちなか市民球場にておこなわれ、千葉県からは
秋の県大会で優勝した習志野、準優勝した千葉経大附が出場した。
(ちなみに3年連続でチバテレ・tvk・テレ玉・群馬テレビ・とちぎテレビでは
当日23時より「第66回秋季関東地区高等学校野球大会ダイジェスト
~ROAD TOセンバツ~」が放送された。)
千葉経大附は1回戦で桐生第一に0-3と惜敗。
習志野は1回戦で常総学院を8-2で下したものの、
準々決勝で優勝した白鴎大足利に1-3で惜敗、
10年の東海大望洋を最後に千葉県からセンバツ出場校が4年連続なし。
関東・東京の最後の一枠を二松学舎大付、横浜と争ったものの、
結局、関東の補欠にすら入れず。千葉県高野連は4年連続
センバツ出場校を輩出できなかった危機感を持ってほしいものだ。
センバツ出場校OBのマリーンズ選手は、八戸学院光星は田村龍弘、
桐生第一は藤岡貴裕、横浜は涌井秀章・成瀬善久・高濱卓也、
報徳学園は大谷智久、沖縄尚学は伊志嶺翔大など。
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2013/01/25

3年連続千葉県からセンバツ出場校なし

北海道 北照、遠軽*21世紀枠
東北  盛岡大付、仙台育英、花巻東、聖光学院、いわき海星*21世紀枠
     山形中央*東北絆枠
関東  常総学院、宇都宮商、浦和学院、花咲徳栄
東京  安田学園、早稲田実
東海  県岐阜商、常葉菊川、菰野
北信越 敦賀気比、春江工
近畿  京都翔英、龍谷大平安、大阪桐蔭、
     履正社、報徳学園、大和広陵
中国  関西、広陵、岩国商、益田翔陽*21世紀枠
四国  高知、鳴門、済美、土佐*21世紀枠
九州  沖縄尚学、創成館、済々黌、尚志館
---------------------------------------------------
書きそびれたが、昨年の第65回秋季関東地区高校野球大会は、
BCリーグ・群馬ダイヤモンドペガサスの本拠地、
上毛新聞敷島球場、高崎城南球場にておこなわれ、千葉県からは
秋の県大会で優勝した習志野、準優勝した銚子商が出場した。
(ちなみに、前年に続き、チバテレ・tvk・テレ玉・群馬テレビ・とちぎテレビでは
当日23時よりこれらの局の連合体5いっしょ3ちゃんねる・甲府CATV共同制作で
「第65回秋季関東地区高等学校野球大会ダイジェスト~ROAD TOセンバツ~」
が放送された。)
銚子商は1回戦で浦和学院に0-3と惜敗。
習志野は1回戦で桐生第一を5-3で逆転勝ちしたものの、
準々決勝で花咲徳栄に0-12で6回コールドで敗れ、
10年の東海大望洋を最後に千葉県からセンバツ出場校が3年連続なし。
しかも前述の習志野のコールド敗退が響き関東の補欠にすら入れず。
唐川の時は千葉から2校出場もあったのにねぇ…。
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012/08/23

藤浪晋太郎はあらためて凄かった・・・大阪桐蔭春夏連覇!

光星学院 000000000 0
大阪桐蔭 00021000X 3
【光】金沢、伊藤、城間―田村
【大】藤浪―森

夏の甲子園決勝&回顧は、2005年はこちら。2006年はこちら
2007年はこちら。2008年はこちら。2009年はこちら。おとしはこちら。昨年はこちら
NHK総合中継は、解説が鬼嶋一司・元慶大監督、実況が田中崇裕アナ。ABCテレビ制作=テレビ朝日系全国ネット・BS朝日・スカイA中継は、解説が大藤敏行・中京大中京前監督&山下智茂・星稜元監督、実況が清水次郎アナ。
大阪桐蔭・藤浪晋太郎は初戦木更津総合とおなじ14奪三振!
光星学院の強打者・田村龍弘&北條史也をもねじ伏せ、
センバツ決勝戦の再戦を返り討ち!

光星学院の3季連続決勝進出は複雑なものがあった。というのは、
昨夏の時もそう感じたが、ベンチ入り選手のほとんどが大阪出身の部員で
占めるなど第二大阪代表となどと揶揄されるくらいであり、
30年前から高校野球の魅力に取り憑かれてきた筆者にとってみれば、
野球留学は個人的に反対で、私学の宣伝に野球が利用されてきた
事実は受け止めなければいけないが、故郷の学校を応援するにしても
地元出身の選手であるべき、との趣旨に反するとおもうものがあるのだし。
遠くから野球留学する野球少年選手の苦労を考えるとなどという声もあるけど。
辻内崇伸、菊池雄星につぐ黄金の左腕・桐光学園・松井裕樹の
今治西戦の22奪三振に象徴される奪三振ショーもすばらしかったし、
熱闘甲子園デビュー!の工藤公康さんも歯切れよかったし。
週ベの野球楽曲批評でおなじみのスージー鈴木さんのツイート
「はい、みなさん、熱闘甲子園の最終回が終わるまでが夏の甲子園ですよ」。
毎年熱闘甲子園のラストエンディングを見るたびに侘しさがつのりますねぇ。
千葉県ではすでに21日より秋季大会1次予選もはじまっていることだし、
センバツへの戦いはすでにはじまっている!
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012/08/13

木更津総合 大阪桐蔭・藤浪の前に14奪三振と完敗

Ws000014
大阪桐蔭  300211001 8
木更津総合 010100000 2
【大】藤浪―森
【木】黄本、千葉―国広

大阪桐蔭が強打で初戦を突破した。2本塁打を含む12安打で8得点。序盤から攻撃の手を緩めなかった。先発藤浪は4回までに2失点したが、後半にかけて立ち直り、14奪三振、2失点の完投勝ち。木更津総合は投打ともに、試合のペースをつかめなかった。
木更津総合・黄本「甲子園は怖い場所」
木更津総合の右腕黄本は「甲子園は思ったより怖い場所」と振り返った。1回は力んで球が高めに浮き、甘い球を狙われて3失点。5、6回には本塁打を許した。それでも140キロ台後半の直球を投げ込み、7奪三振。速球派らしさは見せた。「相手が素晴らしい打線だった。完全に力負けです」と潔かった。
木更津総合の意地!藤浪から1発
木更津総合の4番高野勇太外野手(3年)が、センバツ優勝投手の大阪桐蔭・藤浪から通算27号ソロを放った。先頭で回ってきた2回、甲子園初打席で、抜けた135キロのフォークをバックスクリーンへたたき込んだ。「試合には負けてしまったけど、自分のスイングができたので悔いはない」と晴れやかな笑顔で振り返った。
エース黄本創星(きもと・ちゃんそん)投手(3年)は140キロ台後半の速球で飛ばしたが、1回に無死満塁から死球で先取点を与えるなど立ち上がりに苦戦。7回142球7失点でマウンドを降りた。
(アサヒコム、日刊スポーツなどより)
おとししの成田がベスト4,昨夏の習志野がベスト8ときて、
木更津総合も期待度は高かったはずだったが、いかんせん、
組み合わせ抽選会でのくじ運が悪かったといえばこれまでだが、
BIG3と並び称される花巻東・大谷翔平は予選決勝で涙をのみ、
愛工大名電・濱田達郎は初戦の浦添商戦で6奪三振も初戦敗退。
だが藤浪晋太郎はセンバツ優勝投手だけに明らかに格は違った。
14奪三振をって2失点完投
「大観衆の中でも落ち着いて投げられたと思います」
しかしその藤浪からホームランを放った高野勇太は意地を見せたのは
立派だったが、09年の八千代東以来となる千葉県勢の初戦敗退。
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2012/07/25

木更津総合・夏の甲子園出場

第94回全国高校野球選手権千葉大会・決勝
木更津総合 012004110 9
柏日体    000000000 0
【木】黄本
【柏】近藤、菊地、鈴木、打越

震災で被災し使用不能になっていた千葉県野球場
(千葉県総合スポーツセンター野球場、天台球場)での開催も再開され、
ノーシード校が勝ち上がったり、有力校が続々敗退するなど、
戦国千葉の怖さは健在!雨天中止による順延もなくマリンでの熱戦!
昨夏出場校習志野、専大松戸などを破った柏日体を振り切る形で
木更津総合高校が4年ぶり3回目の夏の甲子園出場を決めた。
甲子園での活躍を期待しています!

(ちなみに、わが母校は1回戦=初戦=勝利も、2回戦敗退。)
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/28

2年連続千葉県からセンバツ出場校なし

北海道 北照、女満別*21世紀枠
東北  光星学院、花巻東、聖光学院、石巻工*21世紀枠
関東  作新学院、健康福祉大高崎、高崎、浦和学院、横浜
東京  関東一
東海  愛工大名電、三重
北信越 地球環境、敦賀気比
近畿  近江、鳥羽、大阪桐蔭、履正社、
     天理、智弁学園、洲本*21世紀枠
中国  鳥取城北、倉敷商、早鞆
四国  鳴門、高知
九州  九州学院、別府青山、宮崎西、神村学園
---------------------------------------------------
あぁ!来年も千葉県勢センバツ出場絶望か!?でも書いたが、
日刊スポーツのふくださんの当時のツイート。
「来春選抜枠は関東・東京で6。東京Vの関東一、関東4強の浦和学院、作新学院、高崎、健大高崎は当確。残る1つを東京準Vの帝京と、関東8強の4校が争う。甲府工、千葉英和はコールド負け、東海大甲府は初戦不戦勝で未勝利。消去法で横浜が浮上」。
以上の通りになってしまっただけに、
千葉県からセンバツ出場校がなかったのは昨年に続き2年連続で、
関東の補欠にすら入れず。唐川の時は千葉から2校出場もあったのにねぇ…。
センバツ出場校OBのマリーンズ選手は、作新学院は岡田幸文、
横浜は成瀬善久、高濱卓也。愛工大名電は石田淳也、
大阪桐蔭は江村直也、天理は長崎伸一打撃投手、
九州学院は園川一美・マリーンズベースボールアカデミーコーチなど。
---------------------------------------------------
「21世紀枠も含め選出方法を見直したい」センバツ32校の選考経過
(産経新聞)
九州以外は秋季地区大会上位校が順当に選ばれた。九州枠は4だが、九州大会ベスト4の創成館(長崎)は準決勝で九州学院(熊本)に0-9で7回コールド負け。「準決勝でコールド負けは大失態」と選出されず、準々決勝で九州学院に0-2で敗れた宮崎西が初出場を決めた。
地区をまたぐ中国・四国1枠は、元ダイエー(現ソフトバンク)の大越基監督が率いる早鞆(山口)と明徳義塾(高知)の比較となったが、高速スライダーを駆使するエース間津を中心とした早鞆の投手力が上と判断され、初出場が決まった。関東・東京の1枠は横浜か帝京(東京)の選択となったが、秋季東京大会決勝で帝京が関東一に1安打完封負けしたことが減点対象となり、横浜が選出された。
21世紀枠では、東日本大震災で被災した石巻工(宮城)と1995年の阪神・淡路大震災で被災し、その年に生まれた選手がいる洲本(兵庫)が選ばれた。時代を超え、被災者同士が支えあう絆を確認しようという意図を感じた選考だった。
ただ21世紀枠候補だった高崎(群馬)、宮崎西の2校が一般選考で選ばれたことに、日本高野連関係者は「一般選考で選出される学校をなぜ推薦するのか」と不快感を示した。奥島孝康会長は「来年は85回大会、参加校増を検討しているが、21世紀枠も含め、選出方法を見直していきたい」と話した。
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/07

あぁ!来年も千葉県勢センバツ出場絶望か!?

第64回秋季関東地区高校野球大会は、毎年横浜ベイスターズが
主催試合を行う山梨県甲府市・小瀬スポーツ公園野球場にて、
(同球場ではことし3月19日にジャイアンツvsマリーンズのオープン戦が予定
されていたが計画停電=のちに回避=で中止。6月6日にベイスターズ・
須田幸太投手がvsライオンズ戦でプロ入り初勝利をあげた。)
千葉県からは秋の県大会で優勝した千葉英和高校、
準優勝した東海大望洋高校が出場しました。
ちなみに、チバテレ・tvk・テレ玉・群馬テレビ・とちぎテレビでは当日23時より
これらの局の連合体5いっしょ3ちゃんねる・甲府CATV共同制作で
「第64回秋季関東地区高等学校野球大会ダイジェスト~ROAD TOセンバツ~」
が放送されたが、山梨放送・テレビ山梨では放送されなかった。
(すべて毎日新聞・千葉版より抜粋)

1回戦(10月29日)
千葉英和 0010016 8
甲府西  0000000 0
(7回コールド)
【千】艫居、山内―大越
【甲】斉藤、小椋―竹野
千葉英和は三回、大越の中前適時打で先制。六回には中村の右翼席へ運ぶソロ本塁打で追加点を奪った。七回は木村の2点適時二塁打など6長短打を集め、打者一巡の攻撃で6点を加えて一気に突き放した。艫居(ともい)と山内の継投で三塁を踏ませず、甲府西打線を2安打に抑え込んだ。

1回戦(10月30日)
高崎     000210010 4
東海大望洋 200000000 2
【高】島田―内堀
【東】佐藤、野間―市原
東海大望洋は初回、四死球で1死一、二塁とし、山村が左翼線への2点適時二塁打を放ち先制。だが、二回以降は全く二塁を踏めず、散発3安打に抑えられた。先発佐藤は8安打を浴び六回途中で降板。守備の乱れもあり失点に結びついた。高崎は五回、浅沼の適時二塁打で勝ち越し。島田は制球が良く、完投した。

準々決勝(11月1日)
千葉英和 0000000 0
健大高崎 032011X 7
(7回コールド)
【千】艫居―大越
【健】三木―長坂
千葉英和は、打線が大越の内野安打1本に抑えられ、好機を作れなかった。主戦艫居(ともい)は、高めの直球を狙われ、被安打9、自責点6と打ち込まれた。健大高崎は二回に三木の2点適時三塁打で先制すると、その後も小刻みに加点した。三木は巧みな投球で千葉英和を零封し、投打で活躍した。

浦和学院vs作新学院の対戦となった決勝戦は、5-0で快勝した浦和学院が2年連続3度目の優勝!日刊スポーツのふくださんのツイッターによれば、
「来春選抜枠は関東・東京で6。東京Vの関東一、関東4強の浦和学院、作新学院、高崎、健大高崎は当確。残る1つを東京準Vの帝京と、関東8強の4校が争う。甲府工、千葉英和はコールド負け、東海大甲府は初戦不戦勝で未勝利。消去法で横浜が浮上」。
どちらかが初戦敗退、初戦突破したほうが準々決勝で敗退するという
昨年と同じパターンで千葉県勢センバツ出場絶望と見ざるを得ないのではないか?
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/23

光星学院の不祥事?について 準優勝認定すべきか?

光星学院、3選手を停学=全国準優勝、昨年末の飲酒発覚(時事通信)
20日まで甲子園球場で行われた全国高校野球選手権で準優勝した光星学院(青森県八戸市)は22日、甲子園でプレーした野球部員3人が昨年末に飲酒したことが分かったため、停学処分にすると発表した。記者会見した法官新一校長は、青森県高校野球連盟に不祥事を文書で報告したことを明らかにし、今後の対応については「高野連に相談し、指導を仰ぎたい」と述べた。
同校長によると、3人は昨年12月、それぞれが帰省中に飲酒。そのことを自らインターネット上に書き込んだとの情報が、22日に学校に寄せられた。学校側は同日登校した部員に聞き取り調査をし、飲酒の事実を確認したという。同校長は22日以前には「事実を全く把握していなかった」と話した。
日本高野連は同校を処分する可能性について「学校の会見の内容が分かっていない。県高野連からの報告を待ち、必要ならば審議委員会に諮ることになる」とした。 
法官新一・光星学院校長「成長過程にある生徒の過ちと考え、十分に反省させて準優勝にふさわしい人間に育てたい。ご支援をくださった皆さまにご迷惑をお掛けし、心からおわび申し上げる」
---------------------------------------------------------
絶句…。言葉も出ない…。
確か田中将大投手が当時2年だった05年夏の甲子園で駒大苫小牧が連覇直後に
当時の野球部長が部員に対し暴力事件を起こし、野球部長については謹慎、野球部
そのものは特例?で警告としながらも秋季大会への出場を認めたものの、
翌06年3月に野球部員10人を含む3年生14人が居酒屋で飲酒・喫煙し補導され
出場が決まっていたセンバツを辞退したことがあっただけにねぇ。
ただでさえ、光星学院はベンチ入り選手のほとんどが県外出身の部員で占められており、野球留学は個人的に反対で、故郷の学校を応援するにしても地元出身の選手であるべき、との持論に反するとおもうものがあって、心ある高校野球ファンの間でも反感があったのは事実。県外から野球しに来ている球児に罪はない、という野球留学容認論者の考えにも一理あったんだけれど、今回飲酒した3名の野球部員はいずれも県外出身者。
ブログを持ったりツイッターをやってる中高校生はめずらしくないんだけれど、
今回の件は、居酒屋で酒を飲んだことを誇らしげに書いてあったらしく、ブログというものは、プライベートモードにしない限り誰でも見れる性質のものだけに、野球だけやってりゃいい、ダメなものはダメという自覚がなかったとしかいいようがない。筆者的には光星学院の準優勝は認定する。くだんの野球部員は無期限停学とする。
国体や秋季大会は出場辞退すると判断すればその通り従う、との考えなので、

特待生問題が噴出したことで、野球留学規制強化の一大チャンスだとおもっていたが、
結局各学年5人までと容認してしまったわけで、これからはインターネットによる
メリットデメリットなど教育すべきことはたくさんあるでしょうに。 (以下8/26追記)
---------------------------------------------------------
光星学院は厳重注意 高野連、部員飲酒問題で(共同通信など)
第93回全国高校野球選手権大会で準優勝した光星学院高(青森)の野球部員が飲酒をしていた問題について、日本高野連は26日、大阪市内で定例の審議委員会を開き、同校を日本高野連会長名による厳重注意処分とした。同選手権大会の成績はそのまま認め、秋季大会の出場も問題ない。
3年生部員3人(不祥事当時は2年生)が実家に帰省した際にそれぞれの地元の友人らと飲酒し、そのうち1人はパチンコをしていた。学校側が問題を把握したのは22日で、部員らが飲酒したことなどを書いた携帯電話用ブログを閲覧した外部の人から連絡があった。日本高野連の西岡宏堂審議委員長は「ブログに不法行為を平然と載せることは遺憾。ルール違反という意識がないのが問題」と指摘した。
また、10月に山口県宇部市で開催される国体の高校野球(硬式)競技への出場辞退の申し出を受理。補欠1位校の唐津商高(佐賀)が代わって出場する。
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (6)

より以前の記事一覧